深視力とビジョントレーニング
この記事を書いている人 - WRITER -
宮﨑英治(臨床心理士・整体師)
アスリートが最高のパフォーマンスを発揮できるよう全力でサポート
整体(オイルコンディショニング・トリガーポイント療法)
心理カウンセリング
メンタルトレーニング
ビジョントレーニング
コオーディネーショントレーニング
こんにちは!宮﨑です!
アスリートのプロフェッショナルコーチとして
アスリート(スポーツ選手)に対して、心身両面から総合的なサポートをしています。
今回は、視覚機能のうちの「深視力」についてみていきましょう!
深視力
これ 「しんしりょく」 と読みます。
「シンゴジラ」みたいですね・・・・・あれ?あまり面白くない?(笑)
深視力は一言でいうと
「遠近感、立体感などをみる眼の能力」です。
もうちょっと詳しく言うと
「近感や立体感、奥行、動きのある遠近感などをとらえる能力」 です。
自動車やバイクの免許・・・・・・特に
大型免許 中型免許 準中型免許 けん引免許 普通二種免許 中型二種免許 大型二種免許
これを取得する時に、自動車教習所で「深視力」の検査をするんですよね。
三桿試験(さんかんしけん)という検査です。
僕は普通自動車免許だったので、やらなかったですけど、やった方はいるかなと思います。
箱の中に3本の棒があって、3本の棒のうちの真ん中が動いて、
3本がちょうど重なった時に、ボタンを押すという事をやります。
出典:さくら那須モータースクール
https://www.sn-ms.jp/School/dictionary/shinshiryoku.html
「深視力」が低下すると、車と車の距離感がつかみにくくなる、道路の白線が二重に見えたりする、
など様々な支障が生じて事故につながりやすい為、検査をする必要があるんですね。
「深視力」低下の影響は?
「深視力」が低下すると、日常生活でもスポーツのパフォーマンスにも様々な影響が出てきます。
一例を紹介しますね。
日常生活では
・街を歩いていて、何もない所やちょっとした段差につまづく
・歩いていて、前から歩いてきた人にぶつかる。
・字を読んでいて、文字がぼやけて見える
・デスクワークで、パソコンの画面を見る時に頭を傾ける
・本やノートを顔に以上に近づける
スポーツでは
・フライが取りにくい(野球)
・ボールやその他の動くものに、スピードや位置判断が乏しい
(すべてのスポーツ)
・アプローチショットやパットで距離感を誤る(ゴルフ)
・バスケットリングとの距離が正確に測れない
・パスの時に相手との距離感をつかめない(サッカー他)
・的の距離が測れない(アーチェリー)
あらゆるスポーツで「深視力」の能力は必要になってきますね。
「深視力」には「両目のバランス」がとても重要です。
遠近感や立体感を正確に判断するには、両目のバランスが整っている必要があって、
左右のバランスが悪いと、立体的に見ることが困難になり、距離感が測れなくなるんです。
左右の眼を交互にまばたきしてみてください。
顔の筋肉がひきつったり、スムーズにまばたきしにくい方があったら、
反対の眼に比べて眼の動きが悪くなっていて、両目の見え方が偏っている証拠です。
深視力のトレーニング
「深視力」の簡単なトレーニングを2種類ご紹介しますね。
身近なものの距離を当ててみましょう!
① 目に入ったものの長さを予測する
家やオフィスなどで、眼に入った物の長さを予測してみよう!
例えば、
「ノート」
「スマートフォン」
「机」
などなど、身の回りにあるものなら何でも良いです!
「これは〇〇cm」
「これは〇〇m」
と予測してみましょう。
慣れてくると正確に当てられるようになりますよ!
② 自分と対象物との距離を予測してみよう!
電柱と電柱の間は大体30メートル間隔に立ってます。
歩いているときに、何か対象物を見つけて、自分との距離がどのくらいあるのか予測してみましょう!
これ、慣れてくるとスポーツでも正確に距離が予測できるようになりますよ!
今日はこの辺にいたしましょう。
ではまた!